自動車保険の選び方のポイントや保険料相場について解説!
自動車保険は強制保険ではないものの、万一の事故に備えて多くの方が加入しています。ただ、どれくらいの保険料が妥当なのか、分からないという方も少なくないでしょう。さらに、種類がたくさんあるので、今加入している保険が適切なものか分からない方も多いのではないでしょうか。そこで、自動車保険の選び方や保険料相場について解説します。
自動車保険の保険料相場
自動車保険の保険料は被保険者の年齢や所有している車の種類、さらに使用目的などによって変わります。さらに、車両保険を付けるか、人身傷害保険の金額をいくらにするかによっても大きく保険料が変わるでしょう。
一般的に車両保険を付けない場合は20歳以下で年間約16万円です。25歳以下の場合は約8万円、29歳以下だと約5万円が保険料の相場となります。また、年齢が上がるにつれて保険料は安くなっていき、50代であれば年間約3万円が相場となります。
一方、車両保険を付けている場合は保険料が高くなります。20歳以下の場合は年間33万円ほど、25歳以下で16万円ほど、29歳以下で9万円ほどが相場です。
自動車保険は年齢によって大きく保険料が変わり、運転歴が浅い20歳以下の保険料は非常に高額になることが多いです。一方、70歳以上の高齢者についても保険料が上がる傾向があります。
自動車保険の保険料が決まるポイント
年齢のほか、使用目的や年間の走行距離、そして車種によって保険料が決まります。たとえば、車を通勤や通学で使用している場合は使用頻度が多いと判断されることから、保険料が高くなります。
さらに、商業用などの仕事で使用する場合も同じく、車を使う頻度が多いので、その分保険料が高くなってしまうのです。しかし、レジャー目的で使用する場合は使用頻度が少ないことから保険料が低めに設定されています。
また、保険会社によっては年間の走行距離を申告して、走行距離から保険金が算出される場合もあります。もちろん、走行距離が多いほど、事故のリスクが高まるので、その分保険料が高くなるという仕組みです。ただ、保険会社によって保険料算出方法が異なるので、選ぶ保険会社によっては走行距離が変わっても保険料が変わらない場合もあるでしょう。
そのほか、車種によっても保険料が変わることがあります。とくに安全装置が付いているかどうかで金額に大きな違いが出るでしょう。最近は衝突回避安全装置が付いた車も多くあり、そのような車は事故リスクが低いと判断されているので、保険料が低めに設定されています。
そのほか、車両保険の有無についても大きく保険料が変わるポイントになります。通常、車両保険には「一般型」と「車限定」というものがあり、保険の対象が異なります。一般型の車両保険の場合は、いたずらや盗難のほか、自分の不注意で事故を起こしてしまったときでも保障の対象となります。
一方、車限定の場合は、事故相手がいる場合に使用できる車両保険です。そのため、自損事故で車の修理が必要になったとしても保険を使うことができません。
ただ、一般型に比べると保険料が安く抑えられているので、最低でも車限定の車両保険を付ける方が多いです。とはいえ、自損事故が心配という方はすべての事故を保障してくれる一般型を検討したほうがよいでしょう。
自動車保険の選び方のポイント
自動車保険を選ぶ際はいくつかのポイントを押さえなければなりません。たとえば、代理店型かダイレクト型か、どちらがよいかを選びましょう。
代理店型は保険代理店を通して保険加入するので、実際に担当者がヒアリングしたうえで適切な保険やプランを紹介してくれます。また、対面で手続きできるので分からないことがあってもすぐに相談できるのがメリットといえるでしょう。さらに、事故が起きたときも代理店の担当者に連絡すれば手続きを行ってくれるので、保険の知識がない方でも安心して利用できます。
一方、ダイレクト型は代理店を通さずにオンラインで直接保険会社と契約する自動車保険です。代理店を通さない分、保険料が安く設定されているので、近年注目を集めています。
ただ、手続きはすべてオンラインで行う必要があるので、操作方法が分からなかったり、どの保険を選べばよいか分からなかったりする場合は少しハードルが高いかもしれません。とはいえ、保険内容自体に変わりがあるわけではないので、少しでも保険料を抑えたい方はダイレクト型がおすすめです。
ただ、代理店を通していないので、事故が起きたときは自分で保険会社とやり取りしなければなりません。もちろん、自身が加入している保険なので親身になって対応してくれるでしょう。しかし、手続きが面倒と思われる場合もあるので、保険内容や手続きに不安がある方は代理店型を選びましょう。
まとめ
自動車保険は車を所有しているほとんどの方が加入しているでしょう。とはいえ、たくさんの種類があるので、どの保険がよいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。今回は自動車保険の保険料の目安を紹介しました。さらに、自動車保険を選ぶポイントについても紹介したので、ぜひ参考にしてください。