学資保険の選び方のポイントについて詳しく解説!

公開日:2022/10/01 最終更新日:2023/01/31

子どもの教育に必要な資金は年々上昇傾向にあります。子どもが幼稚園から大学まで進学をするためには、国公立であっても約800万以上の資金を用意する必要があるのです。そこで、この記事では子どもの未来を支える「学資保険」に注目します。学資保険の選び方のポイントを紹介するので、ぜひご一読ください。

学資保険とは?

生命保険には色んな種類がありますが、「学資保険」とはそもそもどんな内容の保険なのでしょうか。学資保険とは子どもの学資、つまり教育費用の準備について保険契約を通して行う保険です。

貯蓄性のある保険ですが、一般的な預貯金とは異なり契約者の死亡・高度障害等が発生した場合の保障も付帯されています。貯蓄と安心がセットになった保険商品です。学資保険では「祝い金」や「満期保険金」などの給付金を受け取ることができます。

祝い金とは

学資保険では保険料を通して毎月積み立てを行っていくことで、小学校や高校など、進学のタイミングに合わせて「祝い金」を受け取ることができます。満期保険金とは異なり、受け取れる金額は少額ですが、制服や教科書の購入に充当できるなど嬉しいお金として使用できます。

ただし、祝い金を受け取ると満期保険金は減額されます。祝い金の受け取りを据え置くと、満期保険金の金額を大きくすることができます。

満期保険金とは

満期保険金とは、学資保険の満期時に支払われる給付金のことです。貯蓄性の高い学資保険の場合は、運用次第では既払い保険料よりも高い満期保険金を得られます。

ただし、インフレの影響を受ける場合があります。先に紹介した祝い金の支払いを据え置くことで満期保険金額を大きくする方法もあります。

学資保険に加入するメリット・デメリット

学資保険は子どもの未来のために加入を検討するご家庭が多くなっており、生命保険会社もこぞって色んな保険商品を展開しています。では、学資保険のメリット・デメリットとはどのような点なのでしょうか。

学資保険のメリット

学資保険は毎月強制的に保険料の支払いを続けていくので、自動的に子どもの未来のための資金を形成できるというメリットがあります。投機性の強い対応の学資保険に運用すれば、既払いの保険料よりも大きな満期保険金を得られるというメリットもあります。

また、貯蓄性に加えて契約者の万が一の際の保障もセットとなっており、死亡や高度障害にもしっかりと備えられます。さらに、生命保険料控除を使えるため税金対策にも役立ちます。

学資保険のデメリット

学資保険にもデメリットはあります。投機性の高い保険商品の場合、経済情勢の影響によって満期保険金が減ってしまうリスクがあります。保険契約の途中で解約をしてしまうと元本割れとなる可能性もあるため、加入は慎重に検討すべきでしょう。

学資保険は保障内容を充実させると満期保険金は減り、満期保険金を高めると保障内容は限られます。契約者は学資保険に何を求めるのか決めてから加入をしないと、思っていた保険内容とは異なる可能性もあるので注意が必要です。

学資保険の選び方のポイント

実際に学資保険に加入する場合には、どのように保険選びを進めるとよいでしょうか。学資保険には以下の2つの保険種類があるため、比較検討のうえで加入しましょう。

貯蓄型

子どもの進学費用を満期のタイミングで大きく受け取りたい、そんな方には学資保険の「貯蓄型」がおすすめです。貯蓄型は投機性があり、保険料を通して保険会社が運用を行っています。

しかし、インフレの影響を受けやすく運用結果次第では思っていたほどの金額にはならないリスクもあります。貯蓄型は次に紹介する保障型に比べると、契約者をカバーする保障内容は少なくなっています。

保障型

貯蓄もしつつ、しっかりと保障も得たい方には「保障型」の学資保険がおすすめです。保障型は死亡保障・高度障害だけではなく医療保険の要素も組み入れられており、貯蓄型と生命保険のメリットを組み合わせた保険商品です。

ただし、貯蓄型と比較すると受け取れる満期保険金額は少なくなっています。基本的に保障を優先すると、受け取れる満期保険金は元本割れします。しかし、学資保険における保障を高めておくと、そのほかの生命保険への加入は減らせるでしょう。

学資保険に加入する際の注意点

学資保険は人気の保険商品ですが、加入する際の注意点とはどのようなものでしょうか。学資保険は貯蓄型と保障型では内容がまったく異なっています。加入の際にはどちらの内容が自分に合っているのか、じっくりと検討することがおすすめです。

学資保険は「出生前加入」という方法もあり、妊娠中から加入をすることも可能です。この場合保険料は安くなりますが、長い保険期間の中で保険料の支払いが困難になり、中途解約をすると元本割れとなる可能性があるので注意しましょう。加入の際には将来をしっかりと見据えることがおすすめです。

まとめ

この記事では学資保険の選び方について、詳しく紹介しました。学資保険には貯蓄型と保障型とあり、保険内容が異なります。ご自身や家族にとってどんな学資保険の種類が適しているのか、妊娠中からじっくりご検討してみてはいかがでしょうか。

また、どんな保険であっても中途解約をすると元本割れのリスクがあります。加入時には無理のない保険料設定を行い、長期間の保険料支払いに家計負担を感じないよう工夫しましょう。

おすすめ関連記事

検索

【NEW】新着情報

保険の相談窓口は、さまざまな種類の保険を取り扱っています。保険とお金に関して豊富な知識を持っている相談員が、今まで培ってきた経験を活かして利用者に最適な保険を見つけてくれる場所です。そこで、

続きを読む

万が一の備えとして心強い「保険」。しかし、死亡保険、医療保険、介護保険など、保険といってもさまざまな種類があり、どれに加入すればいいかわからないという方は多いでしょう。また、保険会社によって

続きを読む

保険は予想できない「万が一」に備えるためのものです。しかし、万が一であるがゆえに、どのような保険を選ぶべきか、想像しにくいのではないでしょうか。 そんなときに相談に乗ってくれるのが保険の相談

続きを読む

交通事故や病気などさまざまなトラブルが発生したとき、頼りになるのが保険です。しかし、多くの人たちは充分な保健の知識を持っていません。 そこで頼りになるのが保険の相談窓口です。生命保険・傷害保

続きを読む

生命保険や損害保険はさまざまな会社が多種多様なプランを用意しているため、どの保険を選べば良いのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。自力で探すとしても、保険に関する基本知識が必要なうえ

続きを読む

  結婚や出産、転職などライフステージが変わるタイミングで保険を見直すべきおされていますが、自分自身に合った保険がわからず放置したままになっている方も多いのではないでしょうか。そこ

続きを読む

保険相談FPセンター 株式会社保険相談FPセンター 住所:〒812‐0892 福岡県福岡市博多区東那珂1丁目14-46 フォレオ博多 TEL:0120-844-208 営業時間:10:00~

続きを読む

保険ランドリー 株式会社ティー・フィック 住所:〒169-0072 東京都新宿区大久保2丁目6-17 シルバープラザ新宿第2 6F TEL:03-6273-8122 営業時間:なし 家の次に

続きを読む

保険GATE 株式会社セシール 住所: 〒169-0074 東京都新宿区北新宿二丁目21番1号 新宿フロントタワー17F TEL:なし 営業時間:なし 保険選びは、人生を左右するといっても過

続きを読む

マネーキャリア  株式会社Wizleap 住所:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-7-5 青山セブンハイツ606 TEL:050-3138-1926 営業時間:9:00~21:00まで

続きを読む