保険の相談窓口の利用はいつ頃がおすすめ?具体的なタイミングについて解説
駅前やショッピングモールなどでよく見かける保険の相談窓口。本記事では、保険の相談窓口を利用するメリットや利用するおすすめのタイミングについてお伝えします。また、利用時の注意するべきポイントについても解説。現在利用を検討している方、今後見直しの際には検討したいと考えている方はぜひ参考にしてください。
保険の相談窓口を利用するメリット
保険の相談先は保険外務員、訪問型の保険代理店、来店型の保険の相談窓口と多数存在しています。相談先によって特徴がありメリットが異なりますが、ここでは保険の相談窓口を利用するメリットについて解説しましょう。
複数の保険会社の商品を提案してくれる
保険は、保険会社によって「保険料」「補償内容・範囲」「特約」「解約時の返戻率」などが異なります。CMなどで聞いたことがある保険会社でも、他社に比べて強い商品があれば、弱い商品もあるのです。
医療保険はA社、終身保険はB社、学資保険はC社と、商品ごとに一番よい保険会社を選ぶことにより、自分に合った保険に加入することができます。
また、ひとつの保険商品でも複数社の提案をしてくれるため、その中で比較して検討が可能です。
これは、複数の保険会社を扱っていない場合にはこのような提案はできないため、この点は保険の相談窓口の大きなメリットです。
自分の都合に合わせて相談がしやすい
保険の見直しや加入を検討したときに、保険外務員などに相談する場合にはアポイントが必要です。しかしその場合、すぐに相談ができず、後日改めて平日に時間を作るもしくは翌週以降と予定が先になってしまいます。
一方で、保険の相談窓口はアポイントなしで相談ができ、店舗の立地条件がよく、比較的相談しやすいところにあるため、相談しようと思ったその日に訪問して相談することが可能です。
気軽に相談できる
保険の相談窓口は店舗として構えていることから、本格的に検討する前に少し保険について話を聞いてみたい、相談してみたいというケースでも利用できます。
自宅で保険相談をするときには、少し話をする程度ではお願いしづらいところがあり、また、相談を切り上げる際にも保険外務員に帰っていただくようにお願いすることになるため、保険の相談窓口は気軽に相談できるよさがあります。
保険の相談窓口のおすすめ利用タイミング
保険の見直しや新たに加入するときは、ライフステージが変わるタイミングがおすすめです。ライフステージが変わるタイミングとは、大きくは家賃や学費、習いごと代、生活費など、出費が大きく変わるタイミングをいいます。
結婚
結婚は家族のライフプランやお金の使い方を最初に考えるタイミングです。この時点で何に備えておくべきか保険の相談窓口に相談すると、以降の保険の考え方も理解できるため、将来のライフプランもイメージしやすくなります。また、保険は加入する年齢が若いほど、保険料が安く抑えられるのもメリットです。
出産後
出産後は子供の成長を踏まえて再度ライフプランを考えるタイミングです。今後発生する、子供の学資費用や子供が独立するときの自分の年齢などを踏まえて、補償と補償額をどう組み合わせていくべきか考えることで最適な補償が得られます。
子育て期(小学校〜大学)
子育て期では、学資費用や習いごと、進学時の受験料だけでなく、生活費全般が増えていくため、家計の見直しが必要になるタイミングです。進学のタイミング、習いごとを検討するタイミングなど、家計の負担が大きくなり見直したほうがよいと感じたら相談窓口を利用しましょう。
マイホーム、マイカー購入
子供の有無を問わず、マイホームや自動車の購入時は大きな支出となることから、家計を見直すのに適したタイミングといえます。これらの購入は頭金や月々の支払いだけでなく、毎月の維持費も発生するため、購入以降の家計に与える影響が大きいからです。
子供の独立
加入した保険の補償や補償額を子供の独立までに必要な水準を基に組み合わせてきた場合は、子供が独立した後には過剰な補償となってしまうことがあります。
子供が独立した後は、老後を見据えた資産運用も考えていく必要があるため、このタイミングで再度補償を見直すことも重要です。
保険の相談窓口を利用する際に注意するべきポイント
保険の相談窓口を利用することはメリットが大きいですが、利用する際に注意点もあります。活用する前に以下を参考にするのがおすすめです。
相談する目的を決めておく
相談の目的として「補償が欲しい」「貯蓄性を重視したい」「このリスクが心配」といったことを明確にしておくことで、保険の相談窓口のプランナーはよりお客さんに合ったプランを提示してくれます。漠然とした内容でも、どうしたいか、何を重視するか考えをまとめておきましょう。
保険の予算を決めておく
保険に多く入り万全に備えれば安心ですが、高額な保険料を払い続けて家計を圧迫しては本末転倒です。あらかじめ毎月いくらなら払えるか予算を決めておき、その予算内で必要な保険を選択し、保険に入るようにしましょう。
現在加入しているものを把握しておく
保険の相談を進める上で、現在加入しているものが何か概要だけでも把握しておくことは、自分に合ったプランを提案してもらうためには重要です。自分自身で説明が難しい場合、より正確な提案を受けたい場合には、プランナーに保険証券を提示することも有効でしょう。
まとめ
本記事では保険の相談窓口のメリット、利用するタイミング、注意点について解説しました。保険の相談窓口を見直すタイミングで活用してメリットを活かすことで、家計を見直すことが可能になるだけでなく、自分に合った補償を得られます。ライフステージの変化に合わせて有効に活用することで、無理のない安心できる生活を作っていきましょう。